直線上に配置

H17 二次 問1

問1 - ぐっぴぃ

2005/08/07(Sun) 23:35

CAEに関する記述のうち、間違っているものはどれか。
@CAEとは、狭義にはコンピュータを利用したシミュレーションあるいは、解析といえる。
ACAEにより、製品の性能を評価する際には、解析ソフトウェアだけでなく、解析モデルの作成と解析結果の評価を行うソフトウェアも重要である。
BCAEを効率的に実施するためには、どのような解析・評価対象であっても、モデルを統一しておいたほうが良い。
CCAEにおける解析モデルは、通常CAEモデルをもとに作成されるから、CADが完成した詳細設計後に利用されることが多い。
DCAEにより製品の性能評価や設計変更を行うには、CAEにより得られた結果だけでなく、その結果に基づく十分な力学的考察も行ったほうが良い。

全部OKかと思いましたが、Bにしました。

Re: 問1 - マークス

2005/08/07(Sun) 23:55

詳細設計以降(詳細設計を含む)の後戻りを削減する有効な手段としてCAEの活用が・・・・の文章を読んだことがあるため、4としました。あまり自信はありません。

Re: 問1 赤とんぼ

2005/08/08(Mon) 21:21

私はCAEはよく勉強しておりませんが、「どのような解析・評価対象であってもモデルを統一」というのは おかしいのではないでしょうか?

よって Bに 一票を投じます。

Re: 問1 - 匠の技

2005/08/08(Mon) 22:05

Cにしました。
詳細設計前に使用されるのでは?

Re: 問1 - taka

2005/08/08(Mon) 22:16

Cではないでしょうか。
最終的なCADモデルが完成した後CAEにかけたら、メモリ量や、計算時間がかかり過ぎて非現実的では?

Bは、「モデルを統一」という言葉は微妙ですが、CAEを行う場合、ほぼ同じモデルを作成して、解析条件などを合わせ、一部のパラメータを変更して比較する事はよく行うので、正しいと見ても良いのではないでしょうか。

Re: 問1 - magu

2005/08/08(Mon) 22:43

Cにしました。

Re: 問1 - 赤ワイン

2005/08/08(Mon) 22:49

解析というのは設計があってはじめてなし得る行為ではないでしょうか。よってBとしました。
ただ、最近はコンカレントエンジニアリングにより同時進行するので古典的な考え方になりつつあるかもしれません。

Re: 問1 - windham

2005/08/10(Wed) 00:02

Cにしました。

Re: 問1 - HOI

2005/08/10(Wed) 11:18

やっぱCでしょう。CAE解析で、最適形状を決定してから、詳細設計することで、設計のやり直しの手間を省く というのがCAEの特長です。
解析モデルは、熱、力学などで、同様のモデルでできますし、モデルによって解が微妙に異なるので、統一モデルでないと対比できません。


直線上に配置

inserted by FC2 system